ツボとは?

 『ビッグデータ』という言葉があります。そのままの意味では巨大なデータになります。IT用語として、通常のデータベースでは扱えないほど巨大なデータのことです。

 昨今、この大量のデータ『ビッグデータ』を、色々な業界で、大量の情報の中から有益な情報を抽出、また複合的に分析し、活用することが行なわれています。

 近年、医療業界でも疾病予防などを目的に、この『ビッグデータ』が注目されています。

 現代医学では、最先端技術と共に、高齢者の増加に伴い予防医学が高まっています。

 この疾病予防の観点では、東洋医学は有用な学問であり、治療手段になります。実は、この東洋医学は、数千年に及ぶ臨床データの蓄積からの『ビッグデータ』に基づいた学問です。

 『ビッグデータ』の使い道は、 一般に、

①情報の生成 ⇒ ②情報の蓄積・処理 ⇒ ③情報分析 ⇒ ④価値・判断

の経過を経て、利用されます。

 これを東洋医学の視点に当てはめると、下記のようになります。

     ① 数千年に及ぶ患者の身体の状態、症状、生活環境など疾病発症時の情報(ビッグデータ)

     ② ①の症状に対する対症療法の集約 ⇒ ツボ、薬(漢方薬)の発生

     ③ 弁証論治(四診、臓腑弁証、気血津液弁証、経絡弁証など)による治療方針の選択

     ④ ツボの選穴、薬(漢方薬)の処方など

 『ツボ』とは、数千年に及ぶ患者の臨床情報の結果生み出された『症状の発生場所』あるいは『症状が緩和できる場所』になります。

 鍼灸治療は、この『ツボ(経穴)』を用い、未病(病院で病気と診断する以前の状態)の改善、病気の緩和に有効な治療方法の手段の一つになります。

 しかし、巷(ちまた)では、病気になった患者さんが、身体の改善、治療を選択する際、鍼灸治療を選択肢として鍼灸院を訪問することは少ないです。『痛い』、『熱い』などのイメージが、普及の壁になっている原因の一つとして挙げられます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です