なぜ病気になるの・・・/原因は・・・|東洋医学の視点から

人は、生まれてから人生を重ねる事で、身体が変化していきます。

その課程で、色々な病気や症状を経験することになります。

病気とは、原因を生じさせた結果です。

原因を発生させなければ、病気には『ならない』、あるいは『なりにくい』ということになります。

東洋医学では、病気の原因を『病因』といい、

①過度な感情(怒・喜・恐・悲など)➡内因』

②過度な気候の変化(熱・湿・燥・寒など)➡外因』

③過度な生活環境の変化(労働・運動・食事・睡眠・外傷など)➡不内外因』

という上記の3つの要因が引き金となって、病気や症状の悪化を生じさせていると考えています。

したがって、『病因』を生じさせなければ、『病気』が生じることはないということになります。

 

病気の治療をしてもなかなか治らない、改善しない方は、治療を行なうと同時に、上記の『病因』であるご自身の生活環境の見直しが不可欠になります。

また、身体を修復させるための免疫力が高い方は、治療のみで改善しますが、免疫力や再生能力が低い方は、『治療のみ』では改善の見込みはかなり低いと考えられます。

 

下記のグラフは、病気と免疫力と回復との関係グラフです。

http://hari-kyuu-atsushi.com/wp/wp-content/uploads/hpb-media/byoukitomennekigurafu21.JPG

「ハート」印の方    ⇒ 1回での回復(理想)
「ひし形」印の方     ⇒ 日頃から養生、または体力、免疫力が高い方
「クローバー」印の方  ⇒  養生はしていないが、体力または免疫力が高い方
「スペード♤」印の方    ⇒  養生をしていない、または体力、免疫力が低い方

 

例えば、多くの方々が悩まされている『肩こり』、『鍼(はり)』や『お灸』を行い、

更にその方にあった『肩こりの生活環境の原因』を指摘し、アドバイスすることで、

確実に改善することが出来ます。

そして、『身体の筋肉などの血行改善』に対して、『鍼(はり)』や『お灸』は、即効性があり、『痛み・重だるさ・不快感など』が施術直後で実感出来ます

簡単に分かりやすく説明すると、『鍼を刺した所⇒身体が損傷している』あるいは『お灸をすえた所⇒身体にやけどが生じている』と意図的に身体に異常を生じさせることで、身体を修復すために『血液を集める』、『痛みを軽減させる』などの身体の機能を働かせ、身体を修復することが出来ます。

『鍼の場合⇒痛み』、『お灸の場合⇒熱さ』を身体に伝えることが目的なので、特別な治療法を除いては、実際に、やけどが生じたり、身体に損傷が生じることは、基本的に見た目ではないです。

但し、患っている期間が長い方や身体への強い負担を掛けている生活をしている方は、治療回数が増える傾向にあります。

『鍼』や『お灸』の施術を受けたことがない方は、受けるためにはかなりの勇気がいりますが、治療目的や治療方法にもよりますが、『痛みや熱さ』はほとんど感じなく、病気による苦痛に比べると、格段に不快感はなく、病気に対する治療方法の選択肢が広がります。

『鍼』と『お灸』には、自律神経を整える作用があり、更に、『鍼』や『お灸』の施術後に、心地よいソフトなマッサージを加えることで、リラックス効果が高まり、それに伴って自律神経の調整により、より身体の働きが促進されます。

病院等で治療を行なっている方を含めて、病気や症状をより改善するためには、『原因は何なのか』、という己の置かれている環境を知ることが、とても重要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です