最近の医学を取り巻く環境は、日々進歩を続けています。
また、現代医学は、以前と比べ、予防医学を取り入れ始めてます。
しかし、看護病棟では、予防医学が取り入れられていることはほとんどありません。現場サイドからの視点から、緊急性を重点においているので、仕方がないのかもしれません。
話は変わりますが、これまで、私が鍼灸の勉強会に参加した時、参加メンバーには、鍼灸師は当然ですが、医師、薬剤師などの医療関係者もいらっしゃいましたが、看護師さんの参加は、仕事で鍼を扱うことがない作業のためか、見かけた記憶はありません。
また、東洋医学には、患者さんの身体の状態を知る手段として、『四診(望診、聞診、問診、切診)』というものがあります。この『四診』をもとに、東洋医学での診断『証』ということが出来ます。看護師さんが日頃の作業で、東洋医学的診断を決めるための患者さんの『身体の情報』が入手出来ます。
そして、予防医学には、東洋医学は最適な手段の一つと言えます。看護師さんの日頃行っている患者さんの身体の情報が、予防医学に使えます。事前に病態が予測できると、作業の効率化が向上し、後手後手に回る作業の軽減になります。
これまでは、医療現場では、医療機器などのハードの発展について注目されてきましたが、『身体の情報』をうまく使い、人材育成というソフトに目を向けることも医療の発展に繋がると思います。
現在、東洋医学的診断『証』を用いた治療を行っている病院は、ほんの一握りです。看護師さんが東洋医学を学ぶメリットは、看護師さん自身の身体、あるいはその家族、周囲の方々の身体のケア及び予防にも活用でき、より一層の医学の発展になると考えます。